2025年1月29日 光和総合法律事務所 / FRONTEO共催
【ログイン後、動画の視聴が可能です】
受講のポイント
食品をはじめとして、商品について品質偽装が行われた場合、企業は行政庁から行政処分等がなされる可能性があり、また、民事責任や刑事責任を負うこともあります。さらに、企業のブランドイメージは低下し、消費者の信用や信頼を失いことにもなりかねませんし、従業員の士気低下にもつながります。このように、品質偽装問題により企業価値は大きく損なわれることもあり、その回復は容易ではありません。
本講演では、食品業界における事例を中心に、対消費者目線を重視すべき調査案件の対応について、そのポイントを説明するとともに、平時の心構え(取り得る対策)についてもあわせて説明します。
会員のみ、視聴いただけます。
弁護士事務所、当社の同業者及びフリーメールアドレスの方は登録をご遠慮いただいております