「WEB危機管理対応の実務」~SNS時代のレピュテーション対策から情報漏洩対応実務まで~
アルシエン・エルテス・UBIC共催
- 開催日
-
- 07.12
ご来場誠にありがとうございました。
日時 |
2013/07/12(金) 14:10~(受付 13:30~ / 講演開始 14:10~ / セミナー終了予定 17:00) |
---|---|
会場 |
大手町ファーストスクエアカンファレンス Room B |
定員 | 100名(事前登録制:定員になり次第締め切らせていただきます。) |
受講料 | 無料 |
対象 | 広報、法務、コンプライアンス部門ご担当者 他 |
タイムテーブル・講演内容お時間・内容が変更となることがございます。ご了承ください。
14:10~14:40 | 基調講演 「SNS時代のレピュテーション管理手法」 |
---|---|
14:40~15:10 | 基調講演 「情報漏洩からのレピュテーション被害」 |
15:10~15:20 | 休憩 |
15:20~15:50 | 基調講演 「ネット中傷に対する法的対応方法」 法律事務所アルシエン 清水 陽平 弁護士 |
15:50~16:00 | 休憩 |
16:00~17:00 | パネルディスカッション&質疑応答 清水 陽平 弁護士・後藤田 隼人 氏・古野 啓介 |
講演概要
過去、インターネットを利用した情報発信は一部のユーザのみであったが、近時のSNSの進展や無料掲示板利用によって、一般の人にも活用の範囲が大きく広がっています。多くの企業では全社員マーケティングと称し、積極的に情報発信を行う素地ができつつあります。そのような中にあって、発信される情報も様々になっており、企業にとっては意図しないレピュテーション被害から情報漏洩につながる事態が急増しています。
企業の広報・法務担当者様においては、WEB上のすべての書込み等の把握が難しく、企業ブランドのイメージダウンにつながるような情報発信が検知されないまま、対策・対処の遅れが企業存続の危機に陥ることも現実となっております。
本セミナーでは、「講演①」WEB上のレピュテーション対策の平時調査およびリスク分析・削除対策について、また「講演②」SNSやWEBの書込みによって企業の秘密情報漏洩が発生した場合、企業担当者はどういった調査・対策を行うべきかについて、また「講演③」WEB上の誹謗中傷・名誉棄損等のネガティブな書込みに対して、いかに法的に対応するか等について各講演を行います。
なお、WEB上のレピュテーションリスクの観点、情報漏洩調査の観点、削除・発信者情報特定の観点などを含め、各講師によるパネルディスカッションを行い、本セミナーご参加の皆様方のお役にたてるよう質疑応答の時間も設けております。