OSAKA
情報漏えいの対応実務 ~初動対応から平時の対策まで~ 大阪開催
西村あさひ法律事務所 / 株式会社 エアー / 株式会社UBIC共催
- 開催日
-
- 11.13
ご来場誠にありがとうございました。
日時 |
2014/11/13(木) 14:00~17:00 (13:30より受付開始) |
---|---|
会場 |
クロスウェーブ・梅田 大研修室 |
定員 | 50名 |
受講料 | 無料 |
対象 | 企業の法務部、リスク・コンプライアンス担当者、情報システム担当者、他 |
タイムテーブル・講演内容お時間・内容が変更となることがございます。ご了承ください。
14:00 ~ 15:00 | 情報の漏えい・流出リスクとどう向き合うか-予防と対応策 西村あさひ法律事務所 渋谷 卓司 弁護士 |
---|---|
15:00 ~ 15:05 | 休憩 |
15:05 ~ 15:35 | 企業資産を守るため「攻め」のセキュリティ対策が効く! ~押さえておくべきポイントとその実践方法~ 株式会社エアー 森 剛 |
15:35 ~ 15:40 | 休憩 |
15:40 ~ 16:10 | 情報漏えいの手口と対策 株式会社UBIC 関口 康春 |
16:10 ~ 16:20 | 休憩 |
16:20 ~ 16:50 | パネルディスカッション 西村あさひ法律事務所 渋谷 卓司 弁護士 株式会社エアー 森 剛 株式会社UBIC 大西 謙二、関口 康春 |
16:50 ~ 17:00 | 質疑応答 |
講演概要
近時、情報の漏えい・流出問題は、企業における重大なリスク要因の1つとなっています。企業が取り扱う情報は、自社の営業秘密から顧客の個人情報に至るまで多岐にわたり、ひとたびそれが流出すれば、経済的に大きな打撃を被るだけでなく、種々の法的な問題を引き起こすことになり、対応を誤れば、企業の存亡自体が脅かされる事態にもなりかねません。
今回のセミナーでは、西村あさひ法律事務所から危機管理を専門とする弁護士が、情報漏えい・流出問題の予防と、初動対応を中心とした、問題発生時の対応策につき、具体的に分かりやすく解説します。情報漏えい・流出問題には、上記のような情報の種類の違いや、漏えい・流出の仕方の違い(内部者による持ち出し、外部からのサイバー攻撃等)により、取るべき対応や留意すべき点が異なってくる面がありますので、具体的な事例を念頭に、適切な予防や問題発生時の対応のあり方についてご説明いたします。
また、株式会社エアーからは情報漏洩を抑止防止するための具体的なソリューションについて、株式会社UBICからは情報漏洩検知時の初動対応と予兆把握のための仕組みについてご紹介をいたします。
パネルディスカッションでは、最近の情報漏洩事件の傾向や危機管理実務と共に、平時の情報漏洩対策について議論をする予定です。
皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。