このたび、FLLPの会員システムをリニューアルいたしました。
それに伴い、すでにFLLPにご登録いただいている会員様におかれましても、
7月25日以降にログインされる際は、改めてメールアドレスや氏名、会社名等のご入力をお願いしております。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

重要性が増すカスタマーハラスメント対策【企業をリスクから守るために~今日からできる毎熊式労務管理テク】

2024年02月01日配信

リスク対策.com / FRONTEO共催動画

maikumaPart1

本動画は、FRONTEOが運営する会員制メディア「FRONTEO Legal Link Portal」のオリジナルコンテンツです。

無料の会員登録を行うと動画が視聴できます

弁護士com_FRONTEO_ロゴクロ 50% center

受講のポイント

「カスタマーハラスメント(カスハラ)」とは、顧客等の企業に対する理不尽なクレームや言動を指し、企業においては、自社や従業員を守るためにも適切なカスタマーハラスメント対策が求められています。
では、実際にカスタマーハラスメントを受けた場合、どのような影響・リスクが発生し、どのような対策をとれば良いのでしょうか。

今回はカスタマーハラスメントについて、本テーマに精通する現役特定社会保険労務士/毎熊典子講師が、企業への影響や「毎熊式」対策法を伝授します。

【セミナー内容】
Ⅰ カスタマーハラスメントとは
Ⅱ カスタマーハラスメントの発生状況
Ⅲ カスタマーハラスメントに関係する法令
Ⅳ カスタマーハラスメントがもたらす影響
Ⅴ 重要性が増すカスタマーハラスメント対策

動画視聴の流れ

FRONTEO Legal Link Portal会員の「5つのメリット」

リスク対策.comへの同時会員登録について

本動画は、株式会社新建新聞社が運営する「リスク対策.com」と共同で制作しています。
そのため、本動画の視聴には「FRONTEO Legal Link Portal」と「リスク対策.com*」の両メディアでの会員登録が必要となります。
※リスク対策.comは会員登録無料の専門メディアになります。

◆「FRONTEO Legal Link Portal」「リスク対策.com」とも未登録の場合、下記新規会員登録で2メディア同時登録となります
◆「FRONTEO Legal Link Portal」会員で「リスク対策.com」に未登録の場合、下記ログインで「リスク対策.com」に登録されます
◆「リスク対策.com」会員で「FRONTEO Legal Link Portal」に未登録の場合、下記新規会員登録で「FRONTEO Legal Link Portal」に登録されます。

※リスク対策.comとは、株式会社新建新聞社が運営する日本で唯一の危機管理とBCPの専門メディアです。
※リスク対策.comおよびリスク対策.PRO利用規約はこちら
※後日、リスク対策.comより会員登録完了のご案内を登録メールアドレス宛にお送りします。

以上をご了承のうえ、会員登録とご視聴にお進みください。

登録料・年会費は無料で、本動画を含む全解説動画が視聴可能!
下記ボタンから会員登録をして活用しましょう

※弁護士事務所、当社の同業者及びフリーメールアドレスの方は登録をご遠慮いただいております

このコンテンツは会員専用です