2020年7月9日 東京国際法律事務所・FRONTEO共催
#watch
【ログイン後、7月9日 開催セミナーの資料が入手可能です。】
◆対象:
経営者、コンプライアンス担当役員・担当者、監査役、内部監査担当者、法務、国際訴訟担当者 他
◆プログラム:
M&A 担当者必見! 60 分で事例から学ぶ 海外 M&A のディール・マネジメントのノウハウ~新型コロナの影響による契約交渉と価格交渉上の論点を考える~
1. DDと契約交渉
【事例1】買収後に工場の品質管理問題が発覚したケース(インド)
・なぜ品質管理問題は見過ごされたのか?
・買収形態の検討 – 問題部分のカーブアウト
・M&A契約の論点と交渉術(表明保証、補償条項、前提条件など)
・MAC (Material Adverse Change)条項の交渉上の論点
2.新興国リスクにどう対処するか
【事例2】買収後に巨額の不正会計問題が発覚したケース(ドイツ・中国)
・新興国リスク・不正リスク
・共同買収、二段階買収によるリスクヘッジ策
・「クロージング後DD」の活用法
3.バリュエーションと価格交渉 – コロナの影響を踏まえて
・企業価値と株主価値
・バリュエーションと価格交渉(コロナの影響を踏まえて)
・Closing account方式 vs. Locked box方式
・アーン・アウト(Earn-out) - 価格目線が合わない場合の最後の交渉手段
【事例3】非財務指標型アーン・アウトの好例(イギリス)
4.表明保証保険の活用法
【事例4】ファンドの売却案件と表明保証保険(ニュージーランド)
・表明保証保険を検討すべき案件とは?
・表明保証保険でカバーされるリスク(財務諸表、租税、法令違反等)
・保険料の水準は?DDでの発見事項はカバーされない?
5. 質疑応答
会員のみ、視聴いただけます。
弁護士事務所、当社の同業者及びフリーメールアドレスの方は登録をご遠慮いただいております