2022年12月20日配信
【ログイン後、11月10日 開催セミナーの資料がダウンロード可能です。】
近年、企業の社会的責任の一環として、「ビジネスと人権」の問題がクローズアップされている。日本政府も、2022年9月に「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を策定した。また、日本企業が展開する国際ビジネスや外国人技能実習生の処遇をめぐり、人権リスクが顕在化する事案も生じている。こうした人権問題への対応を誤れば、企業価値に大きな打撃を受けることにつながりかねない。本セミナーでは、「ビジネスと人権」の問題について、人権DDの取組事例等、日本企業の取り組みの方向性についてご紹介したい。
1. 国際ビジネスと人権問題の高まりの背景・「ビジネスと人権に関する指導原則」(2011年・国連人権理事会)・人権尊重ガイドライン(2019年・経済産業省)2. 国際ビジネスに伴う人権リスク・アジア合弁解消をめぐる紛争・撤退事例(ケーススタディ)・人権侵害が行われている地域での事業活動に伴うリスク3. 外国人技能実習生の問題・外国人技能実習生の強制帰国事件(ケーススタディ)・サプライチェーンでの人権侵害と元請企業の社会的責任4. 人権DDの取組事例・人権方針の策定と人権DDの実施・救済メカニズムの構築
弁護士事務所、当社の同業者及びフリーメールアドレスの方は登録をご遠慮いただいております
2025年05月13日
2025年05月07日
2025年03月03日
2025年02月27日
2025年01月09日
2024年12月20日