このたび、FLLPの会員システムをリニューアルいたしました。
それに伴い、すでにFLLPにご登録いただいている会員様におかれましても、
7月25日以降にログインされる際は、改めてメールアドレスや氏名、会社名等のご入力をお願いしております。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

Wi-Fi 環境の危険性と法的対応事例

2020年11月16日配信

TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社

tmips_012_cover #watch

昨今、サイバーインシデントの報告件数は増加傾向にあり、TMI プライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社(以下、TMI P&S)にはサイバーセキュリティに関する相談が多数寄せられています。TMI P&Sでは技術と法律の課題へのワンストップサービスを提供することで、サイバーセキュリティ体制構築支援を行っています。

会員のみ、視聴いただけます。

弁護士事務所、当社の同業者及びフリーメールアドレスの方は登録をご遠慮いただいております

TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社

昨今、サイバーインシデントの報告件数は増加傾向にあり、TMI プライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社(以下、TMI P&S)にはサイバーセキュリティに関する相談が多数寄せられています。TMI P&Sでは技術と法律の課題へのワンストップサービスを提供することで、サイバーセキュリティ体制構築支援を行っています。

本動画では、サイバーインシデントの中でもWi-Fi環境の危険性について、事例を挙げてご説明するとともに、ワイヤレスベンダーに依存せず業界初の独立専用センサーで不正APや不正侵入を常時監視する監視ソリューションについて解説いたします。

寺門峻佑(てらかど しゅんすけ)弁護士

TMI総合法律事務所 弁護士・NY州弁護士
TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社 取締役
情報処理安全確保支援士・情報セキュリティ監査人補

寺門峻佑

内閣サイバーセキュリティセンター サイバーセキュリティ関係法令の調査検討等SWGタスクフォース構成員、経済産業省大臣官房臨時専門アドバイザー、防衛省陸上自衛隊通信学校非常勤講師、情報処理安全確保支援士会理事、滋賀大学データサイエンス学部インダストリアルアドバイザーを歴任。

データ利活用におけるプライバシー・個人情報保護法・各国データ保護法対応、情報セキュリティ管理体制実装やセキュリティインシデント有事対応支援、フォレンジックを含む不正調査対応、eコマース・プラットフォーム/アプリ関連契約・ライセンス・ドメイン保護・著作権を中心としたIT法務、大規模システム開発紛争・国際仲裁を主に取扱う。

ロサンゼルスのQuinn Emanuel Urquhart & Sullivan, LLPにおける国際紛争案件、サンフランシスコのWikimedia Foundation, Inc.法務部における各国データ保護法・各国著作権法・ドメイン保護案件、エストニアのLaw Firm SORAINENテクノロジーセクターにおけるeコマース・Fintech関連案件の経験も有する。

関連動画

海外当局によるアンチダンピング調査への実務的対応方法
改正公益通報者保護法の概要と実務的対応方法
Wi-Fi 環境の危険性と法的対応事例
グローバルコンプライアンスにおけるSDGs/ESG
米国のカルテル調査におけるサンクションについて
平時と有事、二種類の協業サービスのご紹介
米国民事訴訟特有の制度「eディスカバリ」とはどのような制度なのか
シリーズ 企業の内部不正におけるデジタルフォレンジック調査 / 事後対応編
シリーズ 企業の内部不正におけるデジタルフォレンジック調査 / データの復元編
シリーズ 企業の内部不正におけるデジタルフォレンジック調査 / 平時の対応編

お問い合わせ

コンテンツ内容や資料に関してご不明な点やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。また、聞きたいトピックなどのご要望も頂けますと幸いです。(日本語・英語いずれも可)