
ハラスメント・内部通報調査のノウハウ ~具体的事例で調査の流れとヒアリングのノウハウを解説~ ②ケーススタディ・パワハラ編
2025年3月21日
ハラスメント・内部通報調査のノウハウ ~具体的事例で調査の流れとヒアリングのノウハウを解説~ ③ケーススタディ・セクハラ編
2025年4月7日弁護士法人ほくと総合法律事務所

ログイン後、お問い合わせいただけます
雇用の流動化が進む中、キーマンが退職する際に営業秘密を持ち出して、ライバル企業で使用することによって、多大な損害を被る案件が増加しています。営業秘密が持ち出されないように予防することが最も重要ですが、退職者による持ち出しの全てを防ぐことはできません。営業秘密の持ち出しが発覚した際に、初動対応としてまず何をしなければならないのか、そしてどのような法的措置をとることができるのか等を予め把握しておくことも必要です。
【第1回のトピック】
・営業秘密とは何か
・営業秘密の持ち出しが疑われた場合の初動対応として何をすべきか
・フォレンジック調査によりどのような事実が判明するか
・営業秘密侵害罪により処罰された事件としてはどのようなものがあるか
・営業秘密侵害罪の量刑相場はどのくらいか
・営業秘密侵害罪による処罰を求めるためのポイントは何か
弁護士法人ほくと総合法律事務所
前編
後編
雇用の流動化が進む中、キーマンが退職する際に営業秘密を持ち出して、ライバル企業で使用することによって、多大な損害を被る案件が増加しています。営業秘密が持ち出されないように予防することが最も重要ですが、退職者による持ち出しの全てを防ぐことはできません。営業秘密の持ち出しが発覚した際に、初動対応としてまず何をしなければならないのか、そしてどのような法的措置をとることができるのか等を予め把握しておくことも必要です。
【第1回のトピック】
・営業秘密とは何か
・営業秘密の持ち出しが疑われた場合の初動対応として何をすべきか
・フォレンジック調査によりどのような事実が判明するか
・営業秘密侵害罪により処罰された事件としてはどのようなものがあるか
・営業秘密侵害罪の量刑相場はどのくらいか
・営業秘密侵害罪による処罰を求めるためのポイントは何か
講師
弁護士法人ほくと総合法律事務所
金子 恭介 弁護士

【略歴】
平成19年3月:早稲田大学法学部 卒業
平成22年3月:慶應義塾大学大学院法務研究科 修了
平成24年12月:アクシス法律事務所 入所(京都弁護士会)
令和4年3月:弁護士法人ほくと総合法律事務所 入所(第一東京弁護士会)
令和5年5月:弁護士法人ほくと総合法律事務所パートナー就任
【主な取扱分野】
人事労務(特にハラスメント・メンタル不調者・人事制度変更・DD・PMI)
営業秘密侵害、競業避止義務違反
同族企業の支配権争い、事業承継・相続
企業間紛争、訴訟
事務所紹介
弁護士法人ほくと総合法律事務所は、東京、札幌、旭川及び仙台にオフィスを構える四拠点体制の法律事務所になります。
当事務所では、事業再生・倒産法分野、保険業法・保険法分野、企業買収・組織再編分野、医療機関法務、法令等遵守業務等を取扱業務の柱としつつ、案件によっては、東京・札幌・旭川・仙台の弁護士が協働しながら、企業法務を中心として、幅広いリーガルサービスを提供しております。
資料ダウンロード/お問い合わせ
こちらかダウンロード*やお問い合わせ頂けます。
区分を選択し必須項目を入力していただき送信ボタンを押下してください。
※動画視聴後、アンケートご回答で資料ダウンロード可能です。
※株式会社FRONTEO、弁護士法人ほくと総合法律事務所及び講師から、本セミナーに関するご連絡、その他今後のセミナー等のご案内、業務内容に関する情報提供をすることがあります。
※弁護士法人ほくと総合法律事務所:プライバシーポリシー