ランサムウェアを
はじめとする
マルウェア攻撃を受けた際の初動調査をサポート
このような場合はランサムウェア・マルウェア調査が有効です
- PCのファイルが暗号化され、身代金を要求された(情報を持ち出されて、身代金を要求された)
- 利用している社用PCが、予期せぬ動作をすることが多くなった
- 不審なメールの添付ファイルを開いてしまった
- 不審なメール、SMSのリンクを開いてしまった
- 不審なポップアップ(アラートメッセージ)をクリックし、問い合わせ先の指示に従ってしまった
- 不審なIPからのログインがあり、個人情報や機密情報が抜き取られたかもしれない
なぜ必要?ランサムウェア・マルウェア調査が必要な理由
- 個人情報が流失している(可能性がある)場合、以下へ原因と対策の報告が必要となるため 個人情報保護委員会への報告 流失した取引先への説明
- 会社または取引先の機密情報が流失していないかの被害範囲を明らかにするため
- 再発防止に向けて対策をするうえで原因を明らかにするため
FRONTEOの
ランサムウェア・マルウェア調査
主要な4つの調査から、お客様の状況に応じて最適な組み合わせをご提案いたします
原因特定
マルウェア侵害調査(フォレンジック調査)
ランサムウェアをはじめとする「マルウェア攻撃」を受けた場合、侵入経路の特定と被害範囲を調査。
被害把握
EDR調査
エンドポイント上の不審なアクティビティを検知し、マルウェアの侵入経路や影響範囲を調査。
漏洩調査
ダークウェブ調査
ダークウェブに存在する情報を分析し、自社の情報が流出していないかを調査。
被害把握
EASMモニタリング調査
企業の外部に存在するIT資産を監視し、脆弱性やリスクを特定・管理する調査。
※主要な調査以外にも、脆弱性調査、ペネトレーションテストなどのオプション調査も追加でご提案いたします。
調査の流れ
お問い合わせ後は、専門チームがヒアリング(インシデントレスポンス)を行い、
解決までに必要な調査や御見積を迅速に対応いたします。
STEP
-
1
状況の
ヒアリング -
2
証拠保全
-
3
原因の特定
調査と復旧支援 -
4
報告
再発防止策の支援
オプション
OPTION
サービスの特徴
2200件以上
20年以上の豊富な不正調査実績
FRONTEOは、創業以来2200件以上の不正調査を行ってきました。
この豊富な調査経験をもとに、最適な調査をご提案いたします。
日本で5社のみ
日本で5社のみの「PCI フォレンジック調査員 (PFI) 」認定企業
専用のフォレンジック調査業務を提供可能な企業のみが認められる、「PCI フォレンジック調査員 (PFI) 」に認定されています。日本企業ではFRONTEOを含めて5社のみが認定されており、高品質な調査を提供いたします。
24時間以内
24時間以内にご返信
24時間以内に初回のご連絡をし、速やかにヒアリング。着手後は、感染したマルウェアの種類や感染経路、調査対象データ、今後の対策等をまとめた報告書を提示いたします。スピード対応が必要なマルウェア調査において、FRONTEOは最初のお問い合わせから24時間以内に返信いたします。
FRONTEOの調査実績・事例
これまでにFRONTEOが対応した、マルウェア調査の一部をご紹介します。
関連サービス
FRONTEOでは、企業の有事対応担当者向けに、サイバーセキュリティをはじめとする有事対応実務に役立つセミナーの開催や解説動画を公開しています。